育毛剤に頼らず前髪を育毛しよう

男性に多くみられる前髪の生え際の薄毛で悩むという方は、多いです。それは、前髪が生成される前頭部の血管の量が少ないためです。前髪の薄毛は、育毛剤だけでは改善することが難しく、生活環境も見直さなければなりません。以下、タバコと飲酒による薄毛への影響をまとめました。

タバコのニコチンによる薄毛への影響

タバコの葉にはニコチンと言う有害物質が含まれています。このニコチンには依存性があり、禁煙したくても中々止められないと言う愛煙家が多く見られます。ニコチンには依存性だけじゃなく、血管収縮作用もあります。初めてタバコを吸ったとき、頭がクラクラすることがありました。これは脳の血管がニコチンにより収縮し、血液の流れが悪くなったために起こると言われています。
頭皮には毛細血管があり、発毛の指令を毛母細胞に出している毛乳頭と繋がっています。毛細血管から流れてくる血液により酸素や栄養などを受け取りしています。ところが、ニコチンにより血管が収縮すると、毛乳頭への酸素や栄養が不足してしまいます。酸素や栄養不足により毛乳頭の働きが弱まると薄毛に繋がることがあるのです。

タバコの煙による薄毛への影響

タバコの煙には喫煙者が吸い込む主流煙、喫煙者が吐き出した呼出煙、火の付いたタバコの先から出る副流煙があります。副流煙には主流煙よりも多くの有害物質が含まれていると言われています。そのため限られた空間の中で喫煙者が喫煙すると、非喫煙者にも受動喫煙により健康被害を与えてしまう恐れがあります。以前は副流煙ではニコチン依存症にならないと考えられてきました。
しかし、受動喫煙でもニコチン依存症を引き起こす可能性があると言う、論文が発表されたのです。受動喫煙により薄毛に繋がるかは分からないものの、副流煙と呼出煙が混ざった環境たばこ煙が充満している空間には、なるべく入りたくないところです。薄毛が気になる喫煙者の方も、なるべく禁煙したほうが良いでしょう。

飲酒による薄毛への影響

酒にはアルコールが含まれています。飲酒から体内に入ったアルコールは胃や腸で吸収され、血液によって肝臓まで運ばれます。肝臓が持っているアルコール脱水素酵素の働きにより、アルコールの分解が進んでいきます。最終的には水と二酸化炭素に分解されるものの、いきなりアルコールから水や二酸化炭素に分解されるわけではありません。
まず、アルコール脱水素酵素アセトアルデヒドに分解します。次にアセトアルデヒドから酢酸に分解され、その次に水や二酸化炭素へと分解しています。適度な飲酒なら問題無いものの、多量に飲酒すると肝臓によるアルコール分解が間に合わないことがありました。
分解が間に合わないとアセトアルデヒドの働きにより、DHTが増えることがあるのです。DHTには脱毛因子を生成する働きがあり、この脱毛因子により薄毛が広がってしまいます。

酸素不足による薄毛への影響

アルコールの分解には酸素が必要です。多量に飲酒するほど多くの酸素が必要となり、酸素不足が生じることがありました。酸素不足が生じると毛乳頭の働きが弱くなり、薄毛に繋がる恐れがあります。この酸素不足は、二日酔いにも大きな関係があります。酸素不足により頭痛や吐き気、眠気など二日酔い特有の症状が出てくるのです。
飲酒した後に就寝すると、睡眠時無呼吸症候群が起こり易くなります。呼吸による酸素の量も不足することがあるのです。アルコールが血中に多く含まれると、血中に含まれる酸素の量まで減ってしまい、酸素不足に陥り易くなります。薄毛が気になる方は飲酒も控えたほうが良いでしょう。ただし、無理な禁煙や禁酒は過度なストレスがかかり、血管収縮に繋がる可能性があるため無理の無い範囲で行って下さい。